格安航空券
おすすめ予約サイト
おすすめのスーツケースと容量サイズの選び方

海外格安航空券 旅行・出張で使えるおすすめ予約サイト比較

おすすめの海外航空券インターネット予約サイト一覧&比較

海外自由旅行や海外出張の準備で役立つ、格安航空券や正規割引航空券(PEX航空券)の予約が出来るおすすめサイトをプロ目線で比較してご紹介します。

航空券が予約確定にならないとホテルも予約できず旅行計画が先に進まないため、まずは出発日と帰国日を決めることを最優先にしましょう。

海外航空券の購入時期ですが、狙い目なのは出発の4~6か月前です。最も安く確実に座席を確保できる可能性が高いです。尚、年末年始やGWのハワイなど特定の時期&行先の場合は6か月前では遅い場合もあります。

海外航空券の価格は需要によって値動きしており、安い座席から予約が埋まっていきます。そして後半になると高い座席しか残りません。つまり、出来るだけ早い時期に予約するのがおすすめです。

尚、PEX航空券や格安航空券の料金は上期(4~9月)が3月頃、下期(10~3月)が9月頃に確定するため、ハイシーズンに海外に行かれる予定がある方は、発売と同時に予約するのがおすすめです。


目次


格安航空券のおすすめ予約サイト比較 一覧

海外航空券の予約サイト

とにかく見やすいデザインで探しやすいのが特徴の海外航空券予約サイトです。初めて海外航空券を予約される方でも簡単に予約できると思います。急な旅行のキャンセルでもキャンセル料を補償してくれる「チケットガード保険」を予約時に申し込めるのも安心。検索結果で燃油サーチャージ込みの総額表示やフライト詳細がわかるため、候補の海外航空券を比較する際も使いやすいです。

また、周遊航空券(オープンジョー)やプレミアムエコノミーも簡単に空席確認&予約が可能で、超格安航空券のお得なセールもあります。

また、これは内部情報ですが、この海外航空券予約サイトは複数の予約システムに繋がっているため、予約可能な海外航空券の数が多く、料金も全体的に安め。そのため、他社サイトと比較して希望の航空券が見つかりやすく、他社では扱っていないことが多い300日以上先の海外航空券の予約も可能です。

支払方法はクレジットカードや銀行振り込みはもちろん、コンビニ決済(30万円未満まで)、Pay-easy(ATM)にも対応。

参考: エアトリの予約サイトで予約する手順


格安航空券のおすすめ予約サイト

期間限定クーポン! 2023/4/10日(月)23:59まで有効

1グループにつき一律3,000円OFF コード:RESTKSAGMGN49PNE

条件:上記バナーから予約サイトに入り、このクーポンコードを入力して下さい。

JAL、ANA、シンガポール航空、タイ国際航空は割引対象外です。


サプライスはHISが運営する格安航空券検索サイトで「旅の価格に驚きを」を謳っている予約サイトだけのことはあり、実際に最安値で航空券を出していることが多々あり、やっぱり安いです。種類は少ないですが海外発航空券も予約可能。予約画面も見やすく、燃油チャージや諸税込みの総額表示、プレミアムエコノミーの検索もできるので便利です。難点はキャンセル条件が不明瞭。

また、頻繁にキャンペーンをやっていたり期間限定の割引クーポンを出しているため、そういう機会を上手く使えば割安で購入できるのでとってもお得なため、筆者も航空券購入の際は必ずこの予約サイトはチェックしています。

支払方法はクレジットカードとデビットカードが基本ですが、航空券によっては銀行振り込みが選べます。


JTBの格安航空券予約サイト

“意外と” と言ったら失礼ですが、JTBの格安航空券はなかなかお得な航空券がそろっており、最安値で出していることもあるので要チェックです。特にこの予約サイトではプレミアムエコノミー航空券も扱っているため、筆者がプレミアムエコノミーの航空券を探す際は必ずここで検索しています。

最大の特徴はやはり日本最大手の手配力と信用で、50社以上の格安航空券を検索・即時予約が出来ます。その他、ポイント制度がありWeb決済すると支払額の0.5%分のポイントが溜まります。欧米路線で2名以上の航空券予約ではそれなりの金額になるため、このポイントは大きなメリットです。ポイントはJTBでの支払いはもちろん、JALマイル、JCBやPexポイントなどに交換も可能。

支払方法はクレジットカードとコンビニ払いに対応。


米NASDAQに上場している中国最大手オンライン旅行会社で、スカイスキャナーの親会社でもあります。
Trip.com の航空券検索の最大の特徴は、上記で紹介している日本の航空券予約サイトでは予約できない海外発着の航空券(例:パリ-チューリヒの片道や往復など)を探すことが出来る点です。

海外発着の航空券は旅行範囲を広げることができるため海外個人旅行に慣れている人に人気がありますが、日本語で予約が出来る予約サイトがほぼ無いため貴重な海外航空券予約サイトです。実際筆者がロイヤル・エア・モロッコの公式サイトから海外発着航空券を予約しようとした際に日本発券のクレジットカードが弾かれて予約できず、その際にTrip.comで購入したことがあります。

日本語サポート(フリーダイヤルもあります)もあり。


ポイントが溜まる海外格安航空券

最大のメリットはやはり楽天スーパーポイントが1%貯まる&使える点で、更に楽天カードで決済することで+1%、つまり2%の楽天ポイントを得られるのは魅力です。ただし、一般会員は上限が5000ポイント、ゴールド会員でも9000ポイントまでです。楽天カードは年会費無料ですから必ず取得しておいた方がお得。

値段はかなり安い飛行機も出てきますが、乗り継ぎ時間など条件が悪い飛行機が多めの印象。値段だけではなく航空券の内容も要チェックです。その他、取り扱っている航空券も少なめ。

条件が良くなくても安い航空券が欲しい、あまりこだわった絞り込み検索をしないという方は一度チェックしてみても良いと思います。


今では海外旅行の格安ツアー会社というイメージをお持ちの方が多いのではないかと思いますが、この会社は元々 格安航空券の販売で知名度を上げた経緯がある会社なので、格安航空券の種類は豊富ですし、価格もかなり頑張っている会社だと思います。

調べてみる価値は十分に有ると思うので、他社と比較してみることをおすすめします。


正規割引航空券(PEX航空券)のおすすめ予約サイト比較

JAL 日本航空 国際線航空券

日本航空の公式サイトです。正規割引航空券、プレミアムエコノミー、ビジネスクラスの航空券を探す場合はやはり公式サイトで検索するのが最も確実でお得。JALは一般的に外資系航空会社と比較すると割高なことが多いですが行先や時期によってはさほど変わらないことも。

エコノミークラスのシートは他の航空会社よりも広めで快適性はトップクラス。プレミアムエコノミーの快適性の評価も高く、“サクララウンジ” を利用できるのは大きなメリット。また、日系航空会社の強みとして直行便を多く飛ばしているだけでなく、到着遅れや乗り継ぎ、荷物などで何か問題が起こった場合の対応力と補償は外資系と比較すると圧倒的に良く、安心感が違います。きめ細かい日本的サービスなどの利便性を考えれば一概に高いとは言えません。その他、1万マイルから利用クーポンなどの特典に変えられるのも外資系航空会社にはないメリットです。


ヨーロッパ正規割引航空券の予約サイト

KLMオランダ航空の公式サイトで、正規割引運賃でのヨーロッパ便が大変お得な料金で予約することが出来ます。スカイチームに加盟。時期によっては7万円台からあり、格安航空券よりも条件が良いことも。日本からの発着は成田と関空の2都市。

就航都市はヨーロッパだけでも80都市以上。ヨーロッパの中心となるアムステルダム経由なので乗り継ぎのロスが少なく、世界のベストエアポートに度々ランクインする空港だけありとても便利で快適。空港からアムステルダムの中心まで電車でわずか15分なので、数時間の乗り継ぎ時間があればオランダ観光もできます。

KLMの特徴としてはエコノミーコンフォートという座席があり、シート自体はエコノミーと同じですが足元が若干広くてリクライニングが2倍も倒れるという座席で想像以上に楽です。価格もプレミアムエコノミーより安いのでコスパはとても良いです。旅行会社や航空券専門予約サイトからではこのクラスの予約が出来ないことが多々あるので、エコノミーコンフォートとビジネスクラスはKLM公式サイトが最もおすすめです。
筆者も度々ヨーロッパ出張の際に利用していますが、利便性や機内サービスにおいてもおすすめです。


格安のカタール航空

多少時間はかかりますが、ヨーロッパへの航空券が圧倒的に安く、更に成田空港と羽田空港から深夜便を出しているため仕事帰りに空港直行で海外旅行に行けるという効率の良さが人気です。アライアンスはワンワールド。

カタール航空は機材が新しくて快適、特にビジネスクラスが素晴らしいと評判が良く、世界のベストビジネスクラス部門で1位、ベストエアライン部門でも1位を受賞、5つ星認定も受けているのは流石です。ビジネスクラスで行くなら、やはりこの公式サイトからの予約がベストです。


スペイン・南米のおすすめ航空券

2019年現在で日本からスペイン(マドリッド)に直行便を飛ばしている唯一の航空会社がイベリア航空で、アライアンスはワンワールド。成田発は水・木を除く週5便、マドリッド発は火・水を除く週5便を運行。

耳より情報として、実は日本から南米に行く際に利便性が高い航空会社で、北米周りで行くのと所要時間は大差なく、アメリカ経由だとESTAの取得が必要ですがスペイン経由ならその必要もなく、セキュリティーチェックも簡単で済みます。また、イベリア航空はヨーロッパと南米をつなぐ最も大きなシェアを持っているので、接続が非常に良いというメリットがあります。


バルセロナを拠点とするスペインのLCCでイベリア航空の傘下。スペイン国内線、ポルトガル、イタリア、オランダ、フランス、チュニジア、ギリシャの路線もある。利用空港は大手航空会社が使う都市の中心に近い空港のため使い勝手が良い上に安く、サービス内容も癖が無く使いやすくお勧めできます。


南米のおすすめ航空券

LATAMチリ航空(旧LAN航空)はチリ最大手の航空会社で、アライアンスはワンワールド。日本からは就航していませんが南米での路線ならこの航空会社が大きなシェアを持っています。イースター島へ飛ばしている唯一の航空会社でも有名ですね。

チリ国内線はもちろん、南米内のフライトの予約で便利です。



格安航空券の購入の注意点

発券期限について

航空券には「発券期限」というものがあり、その期限までに入金をしなければその航空券は自動的にキャンセルされるルールがあります。

注意したいのは、この発券期限は各航空会社によって、又は、航空券の種類によって異なり、格安航空券の場合は通常数日以内であることが一般的です。更に発券後はキャンセル不可であったり、高額なキャンセル料がかかるのです。

そのため、出発日や帰国日、訪問地の変更が予想されるような場合は、格安航空券を早期に購入するのは避けることをおすすめします。

半年以上先の予約について

まず結論から言いますと、『半年以上先の格安航空券は予約できない』のです。

ページ冒頭で書いた通り、格安航空券の料金は上期と下期、つまり半年ごとに料金改定されるためというのが理由です。しかしながら、予約サイトの中には半年以上先の航空券の予約もできるサイトもありますが、そういったサイトで予約できる半年以上先の航空券は格安航空券ではなく、航空会社が独自に出している “正規割引航空券(PEX航空券)” などの航空券という事になります。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
格安でおすすめの海外旅行保険

なんと! 旅行会社や空港で申込むよりも格段に安いネット申し込み専用の格安海外旅行保険です。これは本当に安いのでおすすめです!

エクスモバイルの格安レンタル申込み

海外でインターネット。おすすめのWi-Fiルーターレンタルが格安です。当サイトからのレンタル申し込みで宅配受取り手数料が無料になるので更にお得!

便利でお得な空港⇔市内ハイヤー送迎

空港によっては公共交通手段での市内アクセスが悪いことはありますし、ご年配の方や荷物が多い場合は地下鉄などを乗り継いでホテルまで自力で行くのは相当な労力となります。

そんな時におすすめなのが、Rideways というハイヤー送迎サービスで、世界800都市以上の空港で利用できます。

料金はクレジットカード前払いで渋滞した場合でも追加代金は無し、チップ不要、1日前ならキャンセル無料、何よりも不当請求も無く安全で安心、タクシーの行列に並ぶこともなく本当に楽です。

そして料金もお手頃で、例えばパリでは空港から市内のタクシーは定額で55ユーロ(7300円)ですが、このサービスではなんと6500円。安いです! 数人いれば確実にお得です。普通車やミニバン、高級車から選ぶことが出来るので個人旅行はもちろん、海外出張にもおすすめです。

航空券の相場チェック・料金比較におすすめの航空券検索サイト

航空券比較サイト

筆者が航空券を探す際にチェックすることが多いのが、「スカイスキャナー」という航空券比較検索が出来るサイトです。このサイトは複数旅行会社の航空券料金を比較表示してくれるので相場を知ることが出来ます。

特に便利なのが、1ヶ月間のうちどの日の出発が安いか?をチェックできること。出発日を自由に決められる場合、少しでも安い日の航空券を予約したいという場合に役立ちます。検索画面で、出発日を「1か月間」を選択すると、その月の日付ごとの料金を確認できます。

ただ、この航空券比較検索サイトにもデメリットがあり、必ずしも最安値ではないことです。特にキャンペーン価格等は全く反映されません。その他、初心者向けではない乗継ぎ便が多々出てくることも注意点。

そして特に問題となるのが、評判が悪い海外の旅行代理店も検索結果に出てくること。中でも eDreams という旅行代理店がとても安いので頻繁に出てきますが非常にトラブルが多く、海外サイトは要注意です。

また、例え信用が出来る旅行代理店だとしても、キャンセルや予約変更が必要になる場合は購入代理店で対処をする決まりのため、海外の旅行代理店の場合は語学必須となります。やはり初心者の方や語学に自信が無い方、海外出張で利用される方は、当ページで紹介している信用がある日本の航空券予約サイトで購入がおすすめです。

知っておきたい 格安航空券用語

FIX
予約時に行きと帰りの日時と便が決められ、変更は一切出来ない。このタイプが格安航空券の大半を占め、最も安い。
オープン
予約時に帰りの日時や便を決めないで、現地で自由に予約できる。帰りの便を予約後の変更も可能。
FIXオープン
予約時に帰りの日時と便を決めるが、1回のみ現地で帰りの便が変更できる。航空会社によっては手数料を払えば何回でも変更可能の場合も有り。
オープンジョー
通常は2都市の単純往復が原則ですが、このタイプは行きの到着空港と帰りの出発空港が別の国や都市でも可能なチケット。ただ、同一の航空会社利用であることが条件。周遊航空券とも呼ばれる。
ストップオーバー
目的地の途中で乗り換えなどがある場合(経由便)に、その空港で途中降機して、数日滞在後に再び目的地行きの便に乗ることが出来るチケット。ただし、滞在日数や途中降機の回数が限定されていることが多く、追加料金が必要な場合もある。
直行便
名前の通り、目的地までノンストップで飛ぶこと。時間を節約ができる。時間が無いビジネスユーザーに人気があるため料金は安くない。
経由便
最終目的地へ行く途中で、他の空港を経由する便。一旦着陸するが飛行機の乗換えは無く、同じ飛行機で再び最終目的地を目指す。
乗継便
経由地で便名の異なる飛行機(他の飛行機)に乗り換える必要がある便。直行便が飛んでいない都市へは全て乗継便で行くことになる。
直行便が出ている都市の場合でも乗継便の格安航空券が出回っているが、時間的なロスは大きいものの、直行便に比べてかなり安い。

格安航空券はどの時期が安い? 底値は?

航空運賃は一般的に下記の順で高くなっていきます。


11月 → 10月下旬 → 2月 → 12月中旬まで・1月の正月三が日以降 → 10月上旬 → 4~5月 → 6月 → 3月 → 9月 → 7月 → 年末 → 8月 → ゴールデンウィーク


行き先によって安い時期は多少違いますが、基本的に日本発着の飛行機は日本の大型連休がある月が最も高くなります。

正規割引運賃(PEX航空券)と格安航空券の違い

PEX航空券とは、航空会社が独自で値下げをした航空券で、どの旅行会社で購入しても同一料金(旅行会社が徴収する手数料は違うが)。

格安航空券に比べてキャンセルや変更などの制約が少なく、マイレージ加算率も良いのが特徴。また、夏休みや年末年始などの繁忙期でも席が予約しやすく、格安航空券がキャンセル待ちでも、PEX航空券なら空席がある場合が多い。また、繁忙期では、格安航空券より安い事が多いのも特徴(繁忙期は航空会社が旅行会社に対して航空券を格安で提供しないため)。

格安航空券とは、旅行会社が航空会社から大幅な割引価格でまとめて座席を買い上げ、その座席を切り売りしている航空券を指します。キャンセルや変更不可であったり制約が多く、マイルの加算率が最低なのが一般的です。

ただ、近年は飛行機が小型化した影響で航空会社が破格値で旅行会社に販売する座席数が激減しているため、現在出回っている安い航空券は正規割引航空券が主流になりつつあります。


旅慣れた方にも好評。人のお土産探しで大事な時間は使いたくないし荷物が増えるのも嫌! 割れたり溶けたりするのも心配…。そこでコレ! 自宅に宅配で楽々安心でおすすめです!